毎日のごはん作りに欠かせない「だし」
昆布やかつお節、にぼしを使ってとるにこしたことはありませんが、忙しいとなかなか難しいですよね。
顆粒だしをつかうのも手軽でよいですが、水に入れて煮だすだけでとれる「だしパック」も手軽で人気です。
さまざまな種類がありますが、いったいどのだしパックがあなたのお好みでしょうか?
スーパーやネットなどで「よく見たことある」「気になっていた」と思う事間違いなしの9品を飲み比べし「色」「香り」「塩分」「うま味」について比較してみました。
あなたの求める「だしパック」は?
料理によって使い分けもできる?
ぜひチェックしてみてくださいね。
===目次===
0:00 冒頭
1:32【1】だしパックの選び方
2:08【1-1】素材
2:25【1-2】塩分
3:00【1-3】価格
3:20【2】だしパック9種類飲み比べ
11:34【3】まとめ
#だし #だしパック #試してみた
===*===
【参考URL】
・オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/makitchen/)
・note(https://note.com/makitchen)
・わたしらしい働き方を叶える 7Step!柴田真希 無料公式メルマガ(https://watashirashisa.work/mailmagazine)
・栄養士・管理栄養士・フードコーディネーターのための「はじめてのフリーランス」「はじめての会社経営」(https://watashirashisa.work/)
・美穀小町_厳選国産100%雑穀
(https://www.bikokukomachi.com/)
(https://ecsp.tsuku2.jp/viewCatalogStore.php?scd=0000103422&oc=0002)
・働く女性のビジネス力アップWEBスクール*管理栄養士 柴田真希のNIKKEI WOMANショップ (https://tsuku2.jp/e-mish)
・【日経xwoman Terrace】アンバサダー (https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/shibatamaki/)
===============
Edit by:height design
Free BGM:
http://musmus.main.jp/
https://amachamusic.chagasi.com/index.html